歯科の選び方 おっさんと嫁さんのもぐもぐ日記 食べ物・食事 忍者ブログ
Admin / Write / Res
@Pudding Party
プロフィール
名前:
佐山 真琴
HP:
性別:
男性
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
ご意見ご感想はこちらまでお願い致します☆
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



3/3のちらし寿司で余った五目ちらしの素を使ったレシピです(。・ ω<)ゞ
クックパッドのレシピを少しアレンジしてみました。


トップバリュ 五目ちらしの素 … 1袋
ご飯 … 2合(1.5合くらいがちょうどいいらしい)
水菜 … 適量
鶏胸肉 … 250グラム
(皮を取ったので250gより少ないかも)
☆酒 … 大さじ1
☆醤油 … 大さじ1
☆みりん … 大さじ1
☆砂糖 … 大さじ1/2
卵 … 2個
塩こしょう … 少々

#1) 炊けたご飯に五目ちらしの素を混ぜます。

#2) 鶏胸肉の皮を取り、一口の大きさに切る。
   (ウチは冷蔵庫に切れちゃう冷凍がついているので、サクサク切れます)
   油を敷いたフライパンで火を通し、☆の調味料を入れて味付けする。

#3) 別のフライパンに油を敷き、卵を入れ、スクランブルエッグを作る。
   (すぐ食べるならふんわり、お弁当ならしっかり火を通すこと。)

#4) ご飯の上に、3~4cmに切った水菜、卵、鶏肉を乗せて、完成です(๑≧౪≦)

元は豚肉なんですが、鶏肉も美味しいですよ♪


ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓     ↓

拍手[0回]

PR
最近はすっかり暖かくなりましたね(^O^)

長袖に上着をきたら少し暑いくらい…。

今日、スーパーへ行ったら烏龍茶の特売が…



涼をもたらすって…気が早くねぇΣ(*瓦*;)

と言いながら買ってしまいました(笑)

確かに爽やかで涼をもたらしそうな感じ。

烏龍茶とジャスミン茶を足して2で割ったような味でした。
好き嫌いは出そうですが、夏に売っていたらまた買っちゃいますね(๑≧౪≦)

おっさんは大好きな味でした☆


気が早い商品ですが、地元のスーパーで売っていたら試す価値ありです♪


ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓     ↓



拍手[0回]

銀座のホレホレカフェにて、おっさんだらけの女子会を実施(笑)



ケーキセットで一人約1200円(^O^)

おっさんにはちょっとお高め、素敵スイーツでござい…(´・ω・`)

30前後のおっさんたちの女子会は話題が豊富。

今後の身の振り方(転職)、結婚を視野に入れた女性の話(単身者)、子作り(既婚者)…などなど。

全然キャピキャピしてない(*瓦*;)


今回は「独身最高」、「アニメ最高」、「女なんてクズ」っていうような人がいないので楽しいお茶会でした。

たまにね…先日ですけどね…おっさんと同年代で…
嫌既婚者とか、行き過ぎた男性至上主義の人がいますが…
ちょっと困っちゃいますよね(^_^;)


あははは…


今日はちょっと愚痴っぽい日記ですみません。


今日は和やかで楽しかった(๑≧౪≦)

拍手[0回]



本日は久々の麺類、和風野菜パスタです!(^○^)

さっそくレシピ!

〜2人分〜
パスタ … 200〜300g
ツナ缶 … 1缶
玉ねぎ … 1/2個
ニンニク … 1片
ピーマン … 2個
アスパラ … 2本
バター … 10g
醤油 … 大さじ2

#1) アスパラは茹でて3cmに、ピーマンはくし切りを横に半分、玉ねぎとニンニクはみじん切りにします。

#2) パスタを茹でている間に、玉ねぎとニンニクを少量オリーブオイルで炒めます。
(あとでバターを入れるので、オイルを入れすぎるとくどくなります)
香りが立ち、玉ねぎが透き通って来たら、アスパラとピーマンを入れます。

#3) 茹で上がったパスタを湯切りし、油を捨てたツナ缶と一緒に#2に入れます。

#4) バターと醤油を入れ、味が馴染んだら完成です!



ツナトマトパスタを作ろうと思っていたら、
パスタをお湯に入れてから気付いたまさかの
トマト切れf^_^;)

急遽,嫁さんが機転を効かせてくれた奇跡のパスタ(^○^)

ニンニクが効いていてうまうまでございました( ^ω^ )

たまには予定が狂うのもいいものですね(^◇^)


ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓     ↓

拍手[0回]

お内裏さ~まとお雛さま~~~♪
ふぅたりならんでスガシカオ~♪

どうも、おっさんです。

ウチには女の子どころか、子供もまだいませんが、
季節感ある食事にしようということで、本日はちらし寿司です(๑≧౪≦)



これに関してはレシピなんていうものはありません(´∀`)

五目ちらしの素を炊きたてのお米2合に混ぜ合わせ、
うちわで冷まします。

あとは好きな具材を載せて完成。

ウチは夫婦揃っていくらが食べられないので、とびっこで代用です(>_<)

錦糸卵のつくり方だけ少し。

卵 … 3個
砂糖 … 大さじ1/2
塩 … 小さじ1/3
酒 … 小さじ1

#1) 白身のダマがなくなるまでしっかり混ぜる。
#2) フライパンに小さじ1くらいの油を落とし、キッチンペーパーなどで薄く伸ばす。
   (くっつきやすい素材のフライパンならば、油を少し多め)
#3) フライパンが熱くなったら、#1で溶いた卵を落とし、均一になるように伸ばす。
   フライパンの大きさと卵の量を見て、一回で作るか、二回に分けるか決めて下さい。

#4) 均一に伸ばしたら、蓋をして、フライパンのそこを濡れタオルで粗熱を取ります。
   (ジューと音がならなくなったらOK)

#5) 一分後、卵を取り出し細く切ったら完成です。

うちの場合はですが、お弁当に入れるときは、生だと怖いので
裏面も少し焼き濡れタオルも使いません。
少し焼き目がついてもOKにしています。


お次はサラダ作り。
友人の奥様からオーガニックレシピ手帖というブログを紹介して頂き、
それ通りに作りました。

本日はキャベツと大葉の納豆ナムルです。



ほとんどコピペですみません(;´Д`)

材料~二人分~
キャベツ ---280g
大葉 ---5枚
納豆 ---1パック
塩 ---小さじ1/2
金ごま ---適宜

[A]
ごま油 ---小さじ2
酢 ---大さじ1
しょうゆ ---小さじ1
にんにく、生姜(すりおろし) ---各1かけ分

#1) キャベツを太めの千切りにして分量の塩をふって揉み、10分ほど置いて水気を絞る。
#2) 大葉は粗く刻み、納豆は混ぜておく。
   納豆と[A]を合わせてよく混ぜ、キャベツ、大葉と和える。
#3) #2を器に盛り、金ごまをふって完成です。

おっさん、シソがあまり好きではないのですが、このシソは全然自己主張してこないので、
食べやすいです。
ごまと納豆とシソがお互いの臭みを打ち消している感じです☆

野菜が嫌いな子供でももりもり食べられるとは言いませんが、
野菜が嫌いな大人だったら、苦なく食べられるサラダです!!

納豆嫌いな人もきっと苦なく食べられます(^O^)

デザートも少し贅沢に…



口福堂の桜餅といちご大福です(^O^)

最近は一年中桜餅も食べられますが、やはりその季節に合った時に食べるのが
一番美味しく感じますよね(^O^)

季節やイベントを大切に美味しく楽しく食べていきたいなぁ(^O^)
(…といっても、スーパーや業者さんが作ったブームですが…笑)


ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓     ↓

拍手[0回]

↓材料名で検索(´∀`)↓
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright ©  おっさんと嫁さんのもぐもぐ日記 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]