最新記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お内裏さ~まとお雛さま~~~♪
ふぅたりならんでスガシカオ~♪
どうも、おっさんです。
ウチには女の子どころか、子供もまだいませんが、
季節感ある食事にしようということで、本日はちらし寿司です(๑≧౪≦)

これに関してはレシピなんていうものはありません(´∀`)
五目ちらしの素を炊きたてのお米2合に混ぜ合わせ、
うちわで冷まします。
あとは好きな具材を載せて完成。
ウチは夫婦揃っていくらが食べられないので、とびっこで代用です(>_<)
錦糸卵のつくり方だけ少し。
卵 … 3個
砂糖 … 大さじ1/2
塩 … 小さじ1/3
酒 … 小さじ1
#1) 白身のダマがなくなるまでしっかり混ぜる。
#2) フライパンに小さじ1くらいの油を落とし、キッチンペーパーなどで薄く伸ばす。
(くっつきやすい素材のフライパンならば、油を少し多め)
#3) フライパンが熱くなったら、#1で溶いた卵を落とし、均一になるように伸ばす。
フライパンの大きさと卵の量を見て、一回で作るか、二回に分けるか決めて下さい。
#4) 均一に伸ばしたら、蓋をして、フライパンのそこを濡れタオルで粗熱を取ります。
(ジューと音がならなくなったらOK)
#5) 一分後、卵を取り出し細く切ったら完成です。
うちの場合はですが、お弁当に入れるときは、生だと怖いので
裏面も少し焼き濡れタオルも使いません。
少し焼き目がついてもOKにしています。
お次はサラダ作り。
友人の奥様からオーガニックレシピ手帖というブログを紹介して頂き、
それ通りに作りました。
本日はキャベツと大葉の納豆ナムルです。

ほとんどコピペですみません(;´Д`)
材料~二人分~
キャベツ ---280g
大葉 ---5枚
納豆 ---1パック
塩 ---小さじ1/2
金ごま ---適宜
[A]
ごま油 ---小さじ2
酢 ---大さじ1
しょうゆ ---小さじ1
にんにく、生姜(すりおろし) ---各1かけ分
#1) キャベツを太めの千切りにして分量の塩をふって揉み、10分ほど置いて水気を絞る。
#2) 大葉は粗く刻み、納豆は混ぜておく。
納豆と[A]を合わせてよく混ぜ、キャベツ、大葉と和える。
#3) #2を器に盛り、金ごまをふって完成です。
おっさん、シソがあまり好きではないのですが、このシソは全然自己主張してこないので、
食べやすいです。
ごまと納豆とシソがお互いの臭みを打ち消している感じです☆
野菜が嫌いな子供でももりもり食べられるとは言いませんが、
野菜が嫌いな大人だったら、苦なく食べられるサラダです!!
納豆嫌いな人もきっと苦なく食べられます(^O^)
デザートも少し贅沢に…

口福堂の桜餅といちご大福です(^O^)
最近は一年中桜餅も食べられますが、やはりその季節に合った時に食べるのが
一番美味しく感じますよね(^O^)
季節やイベントを大切に美味しく楽しく食べていきたいなぁ(^O^)
(…といっても、スーパーや業者さんが作ったブームですが…笑)
ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓ ↓

ふぅたりならんでスガシカオ~♪
どうも、おっさんです。
ウチには女の子どころか、子供もまだいませんが、
季節感ある食事にしようということで、本日はちらし寿司です(๑≧౪≦)
これに関してはレシピなんていうものはありません(´∀`)
五目ちらしの素を炊きたてのお米2合に混ぜ合わせ、
うちわで冷まします。
あとは好きな具材を載せて完成。
ウチは夫婦揃っていくらが食べられないので、とびっこで代用です(>_<)
錦糸卵のつくり方だけ少し。
卵 … 3個
砂糖 … 大さじ1/2
塩 … 小さじ1/3
酒 … 小さじ1
#1) 白身のダマがなくなるまでしっかり混ぜる。
#2) フライパンに小さじ1くらいの油を落とし、キッチンペーパーなどで薄く伸ばす。
(くっつきやすい素材のフライパンならば、油を少し多め)
#3) フライパンが熱くなったら、#1で溶いた卵を落とし、均一になるように伸ばす。
フライパンの大きさと卵の量を見て、一回で作るか、二回に分けるか決めて下さい。
#4) 均一に伸ばしたら、蓋をして、フライパンのそこを濡れタオルで粗熱を取ります。
(ジューと音がならなくなったらOK)
#5) 一分後、卵を取り出し細く切ったら完成です。
うちの場合はですが、お弁当に入れるときは、生だと怖いので
裏面も少し焼き濡れタオルも使いません。
少し焼き目がついてもOKにしています。
お次はサラダ作り。
友人の奥様からオーガニックレシピ手帖というブログを紹介して頂き、
それ通りに作りました。
本日はキャベツと大葉の納豆ナムルです。
ほとんどコピペですみません(;´Д`)
材料~二人分~
キャベツ ---280g
大葉 ---5枚
納豆 ---1パック
塩 ---小さじ1/2
金ごま ---適宜
[A]
ごま油 ---小さじ2
酢 ---大さじ1
しょうゆ ---小さじ1
にんにく、生姜(すりおろし) ---各1かけ分
#1) キャベツを太めの千切りにして分量の塩をふって揉み、10分ほど置いて水気を絞る。
#2) 大葉は粗く刻み、納豆は混ぜておく。
納豆と[A]を合わせてよく混ぜ、キャベツ、大葉と和える。
#3) #2を器に盛り、金ごまをふって完成です。
おっさん、シソがあまり好きではないのですが、このシソは全然自己主張してこないので、
食べやすいです。
ごまと納豆とシソがお互いの臭みを打ち消している感じです☆
野菜が嫌いな子供でももりもり食べられるとは言いませんが、
野菜が嫌いな大人だったら、苦なく食べられるサラダです!!
納豆嫌いな人もきっと苦なく食べられます(^O^)
デザートも少し贅沢に…
口福堂の桜餅といちご大福です(^O^)
最近は一年中桜餅も食べられますが、やはりその季節に合った時に食べるのが
一番美味しく感じますよね(^O^)
季節やイベントを大切に美味しく楽しく食べていきたいなぁ(^O^)
(…といっても、スーパーや業者さんが作ったブームですが…笑)
ランキングやってます!
ポチっとお願いします!
↓ ↓

PR
この記事にコメントする
↓材料名で検索(´∀`)↓