最新記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はお義姉さんが遊びに来ていたためおもてなしアップルパイを作りました。
早速材料から。
パイシート … 4枚
りんご … 1個
バター … 10gくらい
砂糖 … 大さじ3
卵黄 … 1個分
シナモンとか凝った物を入れる場合もありますが、
今回は初めて作るということで、家にある材料で作りました。
パイシートを使えば驚く程早く簡単に作れます(*゚▽゚*)
#1) パイシートを常温に置いて、解凍しておきます。
(15分くらい。30分以上やると溶けてベタベタになるので注意)
りんごを食べやすい大きさに切り、りんご、砂糖、バターと鍋に入れ、
リンゴの色が琥珀色になり、水分が抜けるまで弱火で煮ます。
#2) パイシートの4枚の内、2枚は土台、残り2枚は上の装飾に使います。
土台の方は2枚のパイシートをくっつけて並べ、真ん中を指でつまんだり押したりして、
2枚をひとつの大きな四角(正方形)になるようにくっつけていきます。
#3) 水分が無くなったりんごの甘煮の粗熱を取り、#2のパイシートに乗せていきます。
乗せ終わったら、オーブンを200度にまで余熱設定し、余熱の間に上部の装飾をしていきます。
#4)

ウチのパイの装飾はご覧のとおり。
形が決まったら、上に均等に卵黄を塗っていきます。
(もし足りなかったら卵黄を2個使っても良いと思います。)
#5)

オーブンの温度が200度になったら、パイを入れて、15分くらい焼きます。
(お好み焼き具合によって、短めに焼いても眺めに焼いてもいいです)

焼きあがったら完成です☆
お店のアップルパイも美味しいですが、やっぱりパイは焼きたてには敵いませんねヽ(;▽;)ノ
ランキングやってます!
ポチっとお願いします!

早速材料から。
パイシート … 4枚
りんご … 1個
バター … 10gくらい
砂糖 … 大さじ3
卵黄 … 1個分
シナモンとか凝った物を入れる場合もありますが、
今回は初めて作るということで、家にある材料で作りました。
パイシートを使えば驚く程早く簡単に作れます(*゚▽゚*)
#1) パイシートを常温に置いて、解凍しておきます。
(15分くらい。30分以上やると溶けてベタベタになるので注意)
りんごを食べやすい大きさに切り、りんご、砂糖、バターと鍋に入れ、
リンゴの色が琥珀色になり、水分が抜けるまで弱火で煮ます。
#2) パイシートの4枚の内、2枚は土台、残り2枚は上の装飾に使います。
土台の方は2枚のパイシートをくっつけて並べ、真ん中を指でつまんだり押したりして、
2枚をひとつの大きな四角(正方形)になるようにくっつけていきます。
#3) 水分が無くなったりんごの甘煮の粗熱を取り、#2のパイシートに乗せていきます。
乗せ終わったら、オーブンを200度にまで余熱設定し、余熱の間に上部の装飾をしていきます。
#4)
ウチのパイの装飾はご覧のとおり。
形が決まったら、上に均等に卵黄を塗っていきます。
(もし足りなかったら卵黄を2個使っても良いと思います。)
#5)
オーブンの温度が200度になったら、パイを入れて、15分くらい焼きます。
(お好み焼き具合によって、短めに焼いても眺めに焼いてもいいです)
焼きあがったら完成です☆
お店のアップルパイも美味しいですが、やっぱりパイは焼きたてには敵いませんねヽ(;▽;)ノ
ランキングやってます!
ポチっとお願いします!

PR
この記事にコメントする
↓材料名で検索(´∀`)↓