最新記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今晩の夕食は餃子定食で~~~す!!
早く簡単でうまいがMOTTOの我が家ですが、今日はちょっと時間をかけて作りました。
え?何で時間をかけたかって?
美味しいご飯が食べたいからさ☆
今日はたっぷり30個でございます(*゚▽゚*)
30個の分量は以下の通りです!
#1)豚挽肉 … 150~200g
#2) ニラ… 1束
#3) キャベツ … 1/8~1/4個
(1/4個を切って行く途中、「うわ!キャベツ多すぎだろ」と思ったら
そこでストップ!!)
#4) オイスターソース … 大さじ1
#5) 味噌 … 大さじ1
#6) ごま油 … 小さじ1(タネに入れる用、焼く時のゴマ油はお好みで)
1.ニラとキャベツをみじん切りにし、材料全部ボウルへド~~~ン!!
2.粘り気が出るまでこねる!!
3.包む
4.焼く!! フライパンに油をひき、餃子を並べ30秒くらい強火で少し焼き目をつける。
そのあと餃子が隠れる位の水をいれ、ふたを閉めて蒸し焼き。
蒸し焼きは中火。5~10分くらいで水がなくなると思うので、
そこで少しだけごま油を入れ、油がはねるのが収まるまで
再びふたをします。
後は自分の好みの焼き加減でストップさせて大丈夫!
材料の味噌を見てピーンと来た方は正解です。
そうです。
男子ごはんのニラ餃子をベースにしています。
お次は酸辣湯!!!!!
え?なんて読むかって?
サンラータンだそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
字のごとく、酸っぱ辛いスープです(*゚▽゚*)
#1) たけのこの水煮(最初から千切りしてあるもの) … 1/2袋
#2) 人参 … 1本
#3) 卵 … 1個
#4) 水 … 500cc
#5) まる鶏ガラスープ … 大さじ1.5くらい?
#6) 醤油 … 大さじ1
#7) 酢 … お好みで
#8) ごま油 … 小さじ1
#9) ラー油 … お好みで
1.人参をたけのこの水煮と同じ大きさに千切りにし、一度電子レンジで火を通す。
(我が家では根菜を電子レンジにかけ、ガス節約してます…プロパンなので…)
2.人参とたけのこを、水とまる鶏ガラスープと醤油で煮る。
味は醤油で調節し、溶き卵を流し入れる。
3.一旦火を止め、酢、ごま油とラー油で味付け。
酢を入れたあとはなるべく沸騰させないように弱火で温めて
完成!!!!
沸騰させると酢が飛んでしまうからなんですが、逆に酸っぱ過ぎたなと思ったら、
がっつり沸騰させると多少酢が抜けますよ。
ほうれん草ともやしのナムル
茹でたほうれん草ともやしをごま油(大さじ1弱)と白ごま(好きなだけ)、
味の素、しょうゆ(大さじ1)で和えます。
たぶん、この時は味が薄いと思います。
味見をしながら、味の調節は塩です!
(しょうゆで味を調節するとしょうゆが強過ぎて、
ナムルっぽくない味になります。)
で、完成です。冷やして食べてもおいしいですよ~♪
ランキングやってます。
ぽちっと押して頂けると励みになります。
↓ ↓

PR
この記事にコメントする
↓材料名で検索(´∀`)↓