最新記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は青椒肉絲です☆
以前に作った物とほぼ同じですヽ(´o`;
おっさんの青椒肉絲は男子ごはんをベースにしてます!!
分量は二人分
鶏ささみ … 150g
たけのこ水煮 … 50g
ピーマン … 4個(番組では一個パプリカでした)
椎茸 … 3つ
サラダ油 … 大さじ1
塩こしょう … 適量
水溶き片栗粉 … 大さじ1
(同量の水で溶く)
A
しょうゆ … 大さじ1
オイスターソース … 大さじ1
砂糖 … 小さじ1
日本酒 … 小さじ1
丸鶏ガラスープ … 小さじ1/2
水 … 150cc
#1)
ピーマンの種を取って縦に千切り、たけのこも千切りにする。
(おっさんは千切りになってある物を買ってます)
#2)

鶏ささみは茹でて、火が通ったものを
繊維に沿ってフォークで裂きます。
(擬似千切り?)
#3)
フライパンに油をひき、鶏ささみとビーマン、たけのこを炒める。
(中華には何でもごま油を使う人がいますが、
これに関しては普通の油のほうがベターです)
このとき、塩コショウでさっと下味をつけます。2ふりくらいかな。
#4)
半分くらい火が通ったら、Aを入れて、完全に火が通るまで炒める。
火が通ったら、水溶き片栗粉を入れて、とろみが付いたら…

完成です☆

明日のお弁当になりました(笑)
牛肉の変わりに鶏ささみなので、カロリーは思ったより低め。
油も少ないので、冷えても油っこくないです!
あー牛肉ほとんど食べてないなぁ。
ステーキが食べたい(*瓦*;)笑
ランキングやっています。
クリックしていただけると励みになります♪
何卒お願いします(>人<;)
↓ ↓

以前に作った物とほぼ同じですヽ(´o`;
おっさんの青椒肉絲は男子ごはんをベースにしてます!!
分量は二人分
鶏ささみ … 150g
たけのこ水煮 … 50g
ピーマン … 4個(番組では一個パプリカでした)
椎茸 … 3つ
サラダ油 … 大さじ1
塩こしょう … 適量
水溶き片栗粉 … 大さじ1
(同量の水で溶く)
A
しょうゆ … 大さじ1
オイスターソース … 大さじ1
砂糖 … 小さじ1
日本酒 … 小さじ1
丸鶏ガラスープ … 小さじ1/2
水 … 150cc
#1)
ピーマンの種を取って縦に千切り、たけのこも千切りにする。
(おっさんは千切りになってある物を買ってます)
#2)
鶏ささみは茹でて、火が通ったものを
繊維に沿ってフォークで裂きます。
(擬似千切り?)
#3)
フライパンに油をひき、鶏ささみとビーマン、たけのこを炒める。
(中華には何でもごま油を使う人がいますが、
これに関しては普通の油のほうがベターです)
このとき、塩コショウでさっと下味をつけます。2ふりくらいかな。
#4)
半分くらい火が通ったら、Aを入れて、完全に火が通るまで炒める。
火が通ったら、水溶き片栗粉を入れて、とろみが付いたら…
完成です☆
明日のお弁当になりました(笑)
牛肉の変わりに鶏ささみなので、カロリーは思ったより低め。
油も少ないので、冷えても油っこくないです!
あー牛肉ほとんど食べてないなぁ。
ステーキが食べたい(*瓦*;)笑
ランキングやっています。
クリックしていただけると励みになります♪
何卒お願いします(>人<;)
↓ ↓

ほうれん草とツナのサラダ
ほうれん草 … 1束
ツナ缶 … 1缶
砂糖 … 小さじ山盛り1
醤油 … 大さじ2から調整
生姜 … 1/3〜1/2片
白ごま … 大さじ1〜2
#1) ほうれん草の泥を落とし、ほうれん草を茹でて、水気を絞り、3cmくらいに切ります。
生姜は皮を剥き、すりおろしておきます。
#2) ボールにほうれん草、油を抜いたツナ、砂糖、醤油、生姜をまぜる。
味が薄い場合は少しずつ醤油を足す。
生姜はチューブでもいいですが、すりおろした方が断然美味しいですよ~♪
#3) 胡麻を混ぜ合わせ、盛り付けたら完成。
こちらのレシピを参考にさせて頂きました☆
昨晩はカレーと一緒に食べました☆
砂糖の甘さと生姜の風味で、大人でも子供でも美味しいサラダです(^O^)
ランキングをやっています。
コメントやクリックを頂けるととても嬉しいです☆
↓ ↓

先日嫁さんが作ってくれたレンコンの炒め物のレシピを紹介致します。
オリジナルはこちら。
レンコン … 1パック
片栗粉 … 大さじ2
味噌 … 大さじ1
みりん … 大さじ1
砂糖 … 小さじ1
醤油 … 小さじ1/2
バター … 少々
長ネギ … 適量
#1) レンコンを縦に切り、水に晒す。水から出したら、片栗粉をまぶす。
#2) 味噌、みりん、さとう、醤油を混ぜ、合わせ調味料を作る。
#3) フライパンに油を敷き、焼きめが付くまでレンコンをを焼く。
#4) 2の合わせ調味料をフライパンに入れる。
#5) 火を止め、バターを入れて絡める。
#6) 皿に盛り、みじん切りにしたネギを散らせたら…完成!!!
#5でバターを入れるので、#3の段階からバターを入れる方がいますが、
焦げやすいのと、バターの風味がだいぶ飛んでしまうので、
普通の油で焼き、バターを後から入れるほうが美味しいです。
ランキングをやっています。
コメントやクリックを頂けるととても嬉しいです☆
↓ ↓

↓材料名で検索(´∀`)↓